ホームでの看取りについて

老人ホームでの看取り

老人ホームには高齢になってから入居するため、選んだ老人ホームが終のすみかとなることもあります。

最近は「看取りに対応できる」ことをうたう老人ホームも増えてきています。入居時に人生の最期を意識することはあまりないかもしれませんが、まずはご家族とともに、看取り介護に関する老人ホームの方針について説明を受けておきましょう。

具体的には、看取り介護の考え方やこれまでの看取りの実績、老人ホームにおいて対応可能な医療行為の選択肢、医師や医療機関、訪問看護との連携体制などについて確認し、老人ホームが何をして(できて)、何をしない(できない)のか把握しましょう。

また、介護職員は日頃の生活を通じて入居者の状態変化に気付きやすい立場にあることから、老人ホームにおいて介護職員と看護職員の連携がきちんと取れていることも必要です。

人生の終末期についての希望をあらかじめ考えていても、看取りの時期になるとご本人やご家族の気持ちが揺らぐこともあるかもしれません。また、予期しない容態の急変により医療機関への緊急搬送が必要となるなど、結果として事前の希望に沿えない状況になることもありえます。いずれにしても、日頃から老人ホーム職員との信頼関係を築いておくことが最も大切です。

看取り介護も日常の介護の延長線上にあります。これから老人ホームでどのような生活を送りたいかという希望を、元気なうちからご家族やケアマネジャー、老人ホーム職員、主治医と話し合い、ご自身の考えを伝えておくことが、老人ホームでの納得のいく安心した生活につながります。

最後まで読んで頂きありがとうございます

関連記事

老人ホームによる高齢者虐待

老人ホームの高齢者虐待

高齢者虐待って何? 高齢者虐待とは、家族や、社会福祉施設・介護サービスの従事者等が行う以下の行

記事を読む

老人ホームによる高齢者虐待

職員配置基準の誤解

職員配置基準に満たない時間帯もある 介護付有料老人ホームでは、要介護の入居者3名(要支援1の入

記事を読む

老人ホームの医療ケア

老人ホームにおける日常的な医療的ケアへの対応

たんの吸引や経管栄養(胃ろう・腸ろう・経鼻経管栄養)、中心静脈栄養など日常的に医療的ケアが必

記事を読む

有料老人ホーム

未届け有料老人ホームに注意!

「高齢者向け賃貸住宅でヘルパーが24時間お世話します」といったような案内をしているにも関わら

記事を読む

老人ホームのケアプラン

あなたに合ったサービス計画(ケアプラン)

有料老人ホームで介護を受ける際、介護に関する専門知識を持ったケアマネジャーによってサービス計

記事を読む

老人ホームのケガ

老人ホームで怪我をしてしまったら

老人ホームに入居中の方が転倒して怪我をしましたような場合はどうすればよいでしょう。老人ホーム

記事を読む

認知症と老人ホーム

認知症と老人ホーム

認知症とは? 認知症とは、アルツハイマー病、脳梗塞、脳出血などが原因で脳のはたらきが悪くなり、

記事を読む

老人ホームでの看取り
ホームでの看取りについて

老人ホームには高齢になってから入居するため、選んだ老人ホームが

老人ホームのケガ
老人ホームで怪我をしてしまったら

老人ホームに入居中の方が転倒して怪我をしましたような場合はどう

老人ホームによる高齢者虐待
老人ホームの高齢者虐待

高齢者虐待って何? 高齢者虐待とは、家族や、社会福祉施設・介護サ

認知症と老人ホーム
認知症と老人ホーム

認知症とは? 認知症とは、アルツハイマー病、脳梗塞、脳出血などが

老人ホームのケアプラン
あなたに合ったサービス計画(ケアプラン)

有料老人ホームで介護を受ける際、介護に関する専門知識を持ったケ

→もっと見る

PAGE TOP ↑