老人ホームにおける日常的な医療的ケアへの対応

老人ホームの医療ケア

たんの吸引や経管栄養(胃ろう・腸ろう・経鼻経管栄養)、中心静脈栄養など日常的に医療的ケアが必要な場合があります。

このような場合は、事前に老人ホームで対応が可能か否か必ず確認することが必要です。

各老人ホームでは、職員の配置状況などにより、対応できる医療的ケアの内容に違いがありますので、まずは重要事項説明書や契約書の内容を確認してください。不明な点については入居前に確認し、老人ホームとあらかじめ書面を取り交わしておくのもよいでしょう。

医療的ケアを受けるに当たっては、ケアプランに反映させることが必要ですので、ケアマネジャーとも相談しましょう。また、外部の訪問看護を利用する場合、主治医から訪問看護事業所への指示書も必要になります。

なお、たんの吸引や経管栄養は医療行為に当たるため、医師または看護職員のみが実施可能とされていますが、研修を受けた介護職員も一定の条件下でこれらを行うことが認められています。

また、中心静脈栄養の対応は介護職員が行うことはできないため、看護職員が配置された老人ホームか、外部の訪問看護を利用しないと、老人ホームでの生活は難しいでしょう。

最後まで読んで頂きありがとうございます

関連記事

老人ホームによる高齢者虐待

老人ホームの高齢者虐待

高齢者虐待って何? 高齢者虐待とは、家族や、社会福祉施設・介護サービスの従事者等が行う以下の行

記事を読む

老人ホームのケガ

老人ホームで怪我をしてしまったら

老人ホームに入居中の方が転倒して怪我をしましたような場合はどうすればよいでしょう。老人ホーム

記事を読む

認知症と老人ホーム

認知症と老人ホーム

認知症とは? 認知症とは、アルツハイマー病、脳梗塞、脳出血などが原因で脳のはたらきが悪くなり、

記事を読む

老人ホームによる高齢者虐待

職員配置基準の誤解

職員配置基準に満たない時間帯もある 介護付有料老人ホームでは、要介護の入居者3名(要支援1の入

記事を読む

老人ホームのケアプラン

あなたに合ったサービス計画(ケアプラン)

有料老人ホームで介護を受ける際、介護に関する専門知識を持ったケアマネジャーによってサービス計

記事を読む

有料老人ホーム

未届け有料老人ホームに注意!

「高齢者向け賃貸住宅でヘルパーが24時間お世話します」といったような案内をしているにも関わら

記事を読む

老人ホームでの看取り

ホームでの看取りについて

老人ホームには高齢になってから入居するため、選んだ老人ホームが終のすみかとなることもあります

記事を読む

老人ホームでの看取り
ホームでの看取りについて

老人ホームには高齢になってから入居するため、選んだ老人ホームが

老人ホームのケガ
老人ホームで怪我をしてしまったら

老人ホームに入居中の方が転倒して怪我をしましたような場合はどう

老人ホームによる高齢者虐待
老人ホームの高齢者虐待

高齢者虐待って何? 高齢者虐待とは、家族や、社会福祉施設・介護サ

認知症と老人ホーム
認知症と老人ホーム

認知症とは? 認知症とは、アルツハイマー病、脳梗塞、脳出血などが

老人ホームのケアプラン
あなたに合ったサービス計画(ケアプラン)

有料老人ホームで介護を受ける際、介護に関する専門知識を持ったケ

→もっと見る

PAGE TOP ↑